フラッグフットボールチームを勝たせるには、ある程度、アメリカンフットボールを「忘れなければならない」。
そう気づいたのは今から5年前、いみじくも、関西小学生リーグで初優勝したシーズンでした。
そう気づいたのは今から5年前、いみじくも、関西小学生リーグで初優勝したシーズンでした。
優れたQBとRB、そして一発のあるWR、バランスの良いオフェンス陣が自慢でした。まさにリーグ屈指。
そのうえ、ほぼ年間を通じて、土曜の午後に加えて日曜・祝祭日は二部練習。
その頃の小学生チームとしては、日本で一番走り込んだチームだと思います。
スピードだけでなくトルクの効いた、まさに「走るチーム」でした。
その頃の小学生チームとしては、日本で一番走り込んだチームだと思います。
スピードだけでなくトルクの効いた、まさに「走るチーム」でした。
プレーの組み立てはと言えば、ミスディレクション誘発型。ラン・オリエンテッド。
当時はコーチがハドルでプレー指示をする、ハドルコーチの時代。
プレーブックもゲームプランも時々のプレー選択もすべて私の役割。
その背景や根拠、拠り所のすべては、私のアメフト経験でした。
当時はコーチがハドルでプレー指示をする、ハドルコーチの時代。
プレーブックもゲームプランも時々のプレー選択もすべて私の役割。
その背景や根拠、拠り所のすべては、私のアメフト経験でした。
西日本大会の決勝戦では、後一歩のところで破れ、東京ドーム行き目前で子どもたちの夢が散りました。
子どもたちは泣きました。
親もコーチ仲間も、見ていた人たち、私以外の大人も泣きました。
子どもたちは泣きました。
親もコーチ仲間も、見ていた人たち、私以外の大人も泣きました。
原因は、私の「アメフト脳」でした。
これに気づいてからはというものの、自己嫌悪の毎日を過ごしました。
今でも当時のメンバーをのことを思い出すたびに、このことを引きずって生きているような感覚に陥ります。
今でも当時のメンバーをのことを思い出すたびに、このことを引きずって生きているような感覚に陥ります。
チームにいた女子は、後には中学生と一般でそれぞれ日本一となってくれて、私のアメフト脳を改善してくれました。パラダイムシフトのきっかけでした。
今年度の小学生チームは、彼らが彼ら自身で組み立てて作り上げたプレーブック「だけ」で大活躍しました。
私のアメフト脳からの脱却、パラダイムシフト、その機会がなければ、
彼らを無用に制限してしまい能力を顕在化させられなかったのではないか、
彼らが繰り広げた自由で豪快なプレーは生まれなかったのではないか、そう考えています。
彼らを無用に制限してしまい能力を顕在化させられなかったのではないか、
彼らが繰り広げた自由で豪快なプレーは生まれなかったのではないか、そう考えています。
教えてきた子どもたちに教えられた。そういうことだと思います。